[受付]10:00~19:00 [定休日]⽇曜・隔週月曜  メール・LINEは24時間受付中!

施工事例

東京都葛飾区 K様邸 外壁塗装 屋根塗装 シーリング工事

洋風な色合いを求めて

洋風な色合いを求めて

お施主様から「せっかく塗装するならシンプルなものでは無く、色味のある優しいお家にしたい」とのご要望を受けて、カラーシミュレーションを元に葛飾区の高遮熱エコ助成金を使用する事も踏まえ、こちらの色を選ばれました、

BEFORE

施工前

オープンハウス 築10年 初メンテナンス<br />

施工前写真

オープンハウス 築10年 初メンテナンス

UNDER CONSTRUCTION

施工中

屋根<br />
太陽光も年数が経つと汚れが付いてしまいますので洗浄していきます。<br />
※施工内容に含まれていない箇所も綺麗に洗浄させて頂きます。

高圧洗浄

屋根
太陽光も年数が経つと汚れが付いてしまいますので洗浄していきます。
※施工内容に含まれていない箇所も綺麗に洗浄させて頂きます。

雨樋、鼻隠し、破風板

高圧洗浄

雨樋、鼻隠し、破風板

外壁

高圧洗浄

外壁

外壁<br />
汚れなどは施工不良に繋がるリスクになりますので、しっかりと高圧洗浄をかける事が大切です。

高圧洗浄

外壁
汚れなどは施工不良に繋がるリスクになりますので、しっかりと高圧洗浄をかける事が大切です。

ベランダ<br />
ベランダは汚れやコケが付きやすいので、洗浄させて綺麗にさせて頂きました。

高圧洗浄

ベランダ
ベランダは汚れやコケが付きやすいので、洗浄させて綺麗にさせて頂きました。

土間<br />
家庭用高圧洗浄だと落ちにくい土間タイルもピカピカです。<br />
僕の心もピカピカにしてもらいたいです、、。

高圧洗浄

土間
家庭用高圧洗浄だと落ちにくい土間タイルもピカピカです。
僕の心もピカピカにしてもらいたいです、、。

玄関ドア

高圧洗浄

玄関ドア

コーキング撤去<br />
一般的な建売住宅のコーキング材はウレタンが使用される事が多く、また剥き出しの状態なので日当たりにもよりますが、8年から10年程度で割れが出てくる可能性が高いです。

コーキング(外壁目地)打ち替え

コーキング撤去
一般的な建売住宅のコーキング材はウレタンが使用される事が多く、また剥き出しの状態なので日当たりにもよりますが、8年から10年程度で割れが出てくる可能性が高いです。

コーキング撤去<br />
サイディングボードの継ぎ目の防水を担っているコーキングの劣化が激しくなると雨漏りに繋がる可能性があるのでしっかりと補修する必要性があります。

コーキング(外壁目地)打ち替え

コーキング撤去
サイディングボードの継ぎ目の防水を担っているコーキングの劣化が激しくなると雨漏りに繋がる可能性があるのでしっかりと補修する必要性があります。

コーキング撤去<br />
コーキングの隙間にたまに虫がハマっていたりします。笑

コーキング(外壁目地)打ち替え

コーキング撤去
コーキングの隙間にたまに虫がハマっていたりします。笑

養生

コーキング(外壁目地・サッシ回り)

養生

養生

コーキング(外壁目地・サッシ回り)

養生

養生

コーキング(外壁目地)

養生

シールプライマー塗布

コーキング(外壁目地・サッシ回り)

シールプライマー塗布

シールプライマー塗布

コーキング(外壁目地・サッシ回り)

シールプライマー塗布

コーキング材充填・ヘラ押さえ<br />
今回使用したコーキング材は、<br />
サンライズ SR H100となっております。<br />
耐候年数は30年を誇ります。

コーキング(外壁目地)打ち替え

コーキング材充填・ヘラ押さえ
今回使用したコーキング材は、
サンライズ SR H100となっております。
耐候年数は30年を誇ります。

コーキング材充填・ヘラ押さえ

コーキング(入隅)増し打ち

コーキング材充填・ヘラ押さえ

施工前

外壁クラック

施工前

コーキング材充填・均し<br />
経年劣化によるサイディングボードの反りとその上から打たれているビスの押し付ける力が反発してボードの割れが起きる事が多く見受けられます。<br />

外壁クラック

コーキング材充填・均し
経年劣化によるサイディングボードの反りとその上から打たれているビスの押し付ける力が反発してボードの割れが起きる事が多く見受けられます。

施工後<br />
クラック補修も抜け目無く行わせて頂きます。

外壁クラック

施工後
クラック補修も抜け目無く行わせて頂きます。

コーキング材充填・ヘラ押さえ

コーキング(外壁目地)打ち替え 後打ち

コーキング材充填・ヘラ押さえ

施工後

コーキング(外壁目地)打ち替え 後打ち

施工後

ビス打ち<br />
揺れや経年劣化によりビスが緩んだりしますが、板金がズレたりしないようビスを打ち込みます。

屋根塗装

ビス打ち
揺れや経年劣化によりビスが緩んだりしますが、板金がズレたりしないようビスを打ち込みます。

穴埋め

屋根塗装

穴埋め

下塗り施工前<br />
一般的なスレート材はおよそ10年を迎えると退色やスレート材の割れなどが見受けられます。

屋根塗装

下塗り施工前
一般的なスレート材はおよそ10年を迎えると退色やスレート材の割れなどが見受けられます。

下塗り

屋根塗装

下塗り

タスペーサー挿入<br />
塗装時は重なっている屋根材の箇所が塗膜で塞がってしまい雨水が流れる隙間が無くなる恐れがありますのでタスペーサー挿入を挿入し隙間をしっかりと確保します。近すぎず遠すぎずが大事

屋根塗装

タスペーサー挿入
塗装時は重なっている屋根材の箇所が塗膜で塞がってしまい雨水が流れる隙間が無くなる恐れがありますのでタスペーサー挿入を挿入し隙間をしっかりと確保します。近すぎず遠すぎずが大事

下塗り施工後<br />
下塗りの時点でしっかりと塗料が浸透しているのが伺えます。

屋根塗装

下塗り施工後
下塗りの時点でしっかりと塗料が浸透しているのが伺えます。

中塗り

屋根塗装

中塗り

上塗り<br />

屋根塗装

上塗り

上塗り後<br />
艶感もばっちりです。<br />
この艶が汚れや雨水を落としてくれます。

屋根塗装

上塗り後
艶感もばっちりです。
この艶が汚れや雨水を落としてくれます。

養生

外壁塗装

養生

養生

外壁塗装

養生

下塗り<br />
しっかりと下地に浸透させて塗装する事でムラのない塗装を可能にします。<br />
じゅんじゅわ~

外壁塗装

下塗り
しっかりと下地に浸透させて塗装する事でムラのない塗装を可能にします。
じゅんじゅわ~

下塗り<br />
今回使用している塗料は、<br />
KFケミカル セミフロンスーパーアクアⅡ、クリアⅡとなっております。耐候年数は20年を超えます。

外壁塗装

下塗り
今回使用している塗料は、
KFケミカル セミフロンスーパーアクアⅡ、クリアⅡとなっております。耐候年数は20年を超えます。

下塗り後<br />
下塗り後でこの艶感です。<br />
セミフロン恐るべし

外壁塗装

下塗り後
下塗り後でこの艶感です。
セミフロン恐るべし

上塗り<br />
こちらの塗料は、比較的状態の良いサイディングボードに限り、2度塗り仕上げが可能な塗料になっております。

外壁塗装

上塗り
こちらの塗料は、比較的状態の良いサイディングボードに限り、2度塗り仕上げが可能な塗料になっております。

上塗り

外壁塗装

上塗り

上塗り後

外壁塗装

上塗り後

下塗り

外壁塗装(クリア塗装)

下塗り

下塗り<br />
しっかりと手の届く所は塗装します。

外壁塗装(クリア塗装)

下塗り
しっかりと手の届く所は塗装します。

上塗り

外壁塗装(クリア塗装)

上塗り

上塗り後<br />
こういった柄物のボードは塗りつぶしになると基本的に柄が消えてしまうのと、透明な塗料の為傷が残ってしまうので、痛みが出る前での塗装をお勧めします。

外壁塗装(クリア塗装)

上塗り後
こういった柄物のボードは塗りつぶしになると基本的に柄が消えてしまうのと、透明な塗料の為傷が残ってしまうので、痛みが出る前での塗装をお勧めします。

上塗り後<br />
やっぱりツヤ感ばっちり。<br />
膜厚も十分です。<br />
厚美強!

外壁塗装

上塗り後
やっぱりツヤ感ばっちり。
膜厚も十分です。
厚美強!

軒天下塗り

付帯部塗装

軒天下塗り

軒天上塗り

付帯部塗装

軒天上塗り

幕板ケレン<br />
ケレンを行い塗膜の食いつきを良くします。

付帯部塗装

幕板ケレン
ケレンを行い塗膜の食いつきを良くします。

幕板下塗り

付帯部塗装

幕板下塗り

幕板上塗り

付帯部塗装

幕板上塗り

破風板ケレン

付帯部塗装

破風板ケレン

破風板下塗り

付帯部塗装

破風板下塗り

破風板上塗り

付帯部塗装

破風板上塗り

雨樋ケレン

付帯部塗装

雨樋ケレン

雨樋下塗り

付帯部塗装

雨樋下塗り

雨樋上塗り

付帯部塗装

雨樋上塗り

サッシ鉄部ケレン

付帯部塗装

サッシ鉄部ケレン

サッシ鉄部下塗り

付帯部塗装

サッシ鉄部下塗り

サッシ鉄部上塗り

付帯部塗装

サッシ鉄部上塗り

鉄部格子下塗り

付帯部塗装

鉄部格子下塗り

鉄部格子上塗り

付帯部塗装

鉄部格子上塗り

サッシ回り<br />
アクセントカラー下塗り

付帯部塗装

サッシ回り
アクセントカラー下塗り

サッシ回り<br />
アクセントカラー上塗り

付帯部塗装

サッシ回り
アクセントカラー上塗り

サッシ回り<br />
アクセントカラー 施工後<br />
お施主様からご要望がありサッシ回りを別の色で塗装して枠を作りました。<br />
洋風チックでおしゃれに仕上がりました。

付帯部塗装

サッシ回り
アクセントカラー 施工後
お施主様からご要望がありサッシ回りを別の色で塗装して枠を作りました。
洋風チックでおしゃれに仕上がりました。

AFTER

施工後

柔らかく優しい印象を感じるお家に仕上げる事が出来ました。サッシ廻りのアクセントカラーとその他付帯部をホワイトで統一する事でおしゃれにまとまった印象です。<br />
奥様のセンスがあってこそできた塗装だと感じました。

施工完了後

柔らかく優しい印象を感じるお家に仕上げる事が出来ました。サッシ廻りのアクセントカラーとその他付帯部をホワイトで統一する事でおしゃれにまとまった印象です。
奥様のセンスがあってこそできた塗装だと感じました。

外壁屋根診断概算お見積り