光沢のある濃紺の色で、重厚感のあるシックな仕上がりに
- 外壁塗装
- 屋根塗装
- シーリング工事
「色が褪せてくすんだような外観になってしまっているのが気になっていました。くすみがなくなるような明るくて爽やかな色に塗装してください。」とご要望いただきました。
明るくて爽やかな色の塗装をご要望でしたので、1階部分と2階部分はブルー系統のツートーンカラーで塗装し、付帯部分にはブルーの爽やかさを引き立てるホワイトを塗装させていただきました。
爽やかなブルーの外観が長続きするように、丁寧に3回塗りにて施工いたしました。
地域 | 三郷市 |
---|---|
延床面積 | 外壁378㎡/屋根326㎡ |
施工箇所 | 外壁/屋根/付帯部 |
施工内容 | 外壁塗装/屋根塗装/シーリング工事 |
築年数 | 約30年 |
工期 | 30日 |
使用商材・建材 | シリコン塗料 |
色が褪せてくすんだような外観になってしまっているのが気になっていました。
くすみがなくなるような明るくて爽やかな色に塗装してください。
明るくて爽やかな色の塗装をご要望でしたので、1階部分と2階部分はブルー系統のツートーンカラーで塗装し、付帯部分にはブルーの爽やかさを引き立てるホワイトを塗装させていただきました。
爽やかなブルーの外観が長続きするように、丁寧に3回塗りにて施工いたしました。
施工前の全体写真になります。
色が褪せてくすんだような外観になってしまっているのが気になられていたようです。
洗浄作業はコケやカビ、藻などの汚れや、古い塗料を取り除くために行います。
外壁や屋根が汚れたままの状態で新しい塗料を塗ると、塗料が壁にうまく吸着せずにすぐに塗膜が剥がれてきてしまい、本来の効果を発揮することができません。
塗装後の美しさを長持ちさせるために高圧洗浄は重要な作業です。
初めに屋根に下塗りを行い、タスペーサーを取り付け、屋根材の通気や排水機能ができるよう施工します。
次に中塗りと上塗りをします。中塗りは塗料の性能を発揮させたり上塗り塗料の密着性を高めることができます。また、上塗りは塗膜に厚みをだしてより耐久性や防水性などの保護機能を高めることができるため、3回塗りは重要な工程です。
シーリング作業は、外壁材のつなぎ目や外壁とサッシの隙間など動きの多い目地、または隙間などに防水性や気密性等を確保するために行います。
シーリング作業を行うことによって、建物の隙間からの雨水の侵入を防ぐことができ、さらに地震で建物が揺れた時や台風などの強い風圧を受けた時に、目地(部材間の継ぎ目)の動きに合わせて伸び縮みをするため、建物を漏水などから守ることができます。
屋根塗装同様、外壁に下塗り、中塗り、上塗り、合わせて3回塗装します。
3回塗りをすることで塗料の機能を最大限発揮することができるため、重要な工程です。
鉄部を塗装することでさらに外観をきれいに見せることや、サビによる機能低下を防ぐことが期待できます。鉄部は、サビが出やすい箇所です。しっかりとケレン作業を行いサビを落としてから、サビ止めの工程に入ることでサビ止めの効果を発揮します。
雨樋は、雨水を一か所に集めて排水する大切な役割があります。雨樋を塗装することで劣化を防ぐことができ、住まいを長持ちさせることができます。
施工後の全体の様子です。
耐久性の高いシリコン塗料でしっかり3回塗りを行うことで、美観が長持ちします。
色をブルー系で統一し、塗装を行うことで、明るく爽やかな印象の外観に仕上がりました。