光沢のある濃紺の色で、重厚感のあるシックな仕上がりに
- 外壁塗装
- 屋根塗装
- シーリング工事
「細部に汚れなどが目立ってきたので、塗り替えお願いいたします。」とご要望いただきました。
シーリング工事と外壁塗装、防水工事をご提案いたしました。
お住まいの耐久性を高めるため、シーリング工事を行い、3回塗りでムラなく丁寧に施工いたしました。また、防水性を高めるため一緒にベランダの防水工事も行いました。
柔らかなベージュで温かくも上品さを感じる仕上がりになりました。
地域 | 三郷市 |
---|---|
延床面積 | 外壁246.7㎡ |
施工箇所 | 外壁/付帯部/ベランダ |
施工内容 | 外壁塗装/シーリング/ベランダ防水工事 |
築年数 | 20年 |
工期 | 約20日 |
使用商材・建材 | 無機塗料 |
細部に汚れなどが目立ってきたので、塗り替えお願いいたします。
シーリング工事と外壁塗装、防水工事をご提案いたしました。
お住まいの耐久性を高めるため、シーリング工事を行い、3回塗りでムラなく丁寧に施工いたしました。また、防水性を高めるため一緒にベランダの防水工事も行いました。
柔らかなベージュで温かくも上品さを感じる仕上がりになりました。
洗浄作業はコケやカビ、藻などの汚れや古い塗料を取り除くために行います。
外壁や屋根が汚れたままの状態で新しい塗料を塗ると、塗料が壁にうまく吸着せずにすぐに塗膜が剥がれてきてしまい、本来の効果を発揮することができません。
塗装後の美しさを長持ちさせるために高圧洗浄は重要な作業です。
シーリング作業は、外壁材のつなぎ目や外壁とサッシの隙間など動きの多い目地、または隙間などに防水性や気密性などを確保するために行います。
シーリング作業を行うことによって、建物の隙間からの雨水の侵入を防ぐことができます。
さらに地震で建物が揺れた時や台風などの強い風圧を受けた時に、目地(部材間の継ぎ目)の動きに合わせてシーリングが伸び縮みをするため、建物を漏水などから守ることができます。
外壁に下塗り、中塗り、上塗り、合わせて3回塗装します。
下塗りは中塗りと上塗り塗料の密着性を高めることができ、中塗りは塗料の性能を発揮させたり上塗り塗料の密着性を高めることができます。
また、上塗りは塗膜に厚みをだしてより耐久性や防水性などの保護機能を高めることができるため、3回塗りは重要な工程です。
シャッターボックスを塗装することでサビの進行を抑え、美観を維持することができます。
また雨樋は、雨水を一か所に集めて排水する大切な役割があります。雨樋を塗装することで劣化を防ぐことができ、住まいを長持ちさせることができます。
破風は、雨や風を防ぐ役割があり、屋根裏に侵入する雨風を妨ぐ効果があります。
雨押え、霧除け庇などは直接雨や紫外線の影響を受けるため、塗装によるメンテナンスを行うことで建物の寿命を延ばします。
また、軒天井は直接雨などが当たる機会は少ないですが、湿気がこもりやすいので塗膜で保護をしないと傷みやすくなります。
基礎は、塗装することで防水性を高めカビやコケの発生を抑えることができます。
初めにプライマーを塗布します。プライマーを塗布することで防水材の浸透が促進し、防水層を均一に仕上げることができます。
次に防水塗料を2回塗布します。塗りムラなく丁寧に仕上げることで、耐水性・耐久性を高めることができます。
施工後の全体の様子です。柔らかなベージュで温かくも上品さを感じる仕上がりになりました。
お住まいの耐久性を高めるため、シーリング工事を行い、3回塗りでムラなく丁寧に施工いたしました。また、防水性を高めるため一緒にベランダの防水工事も行い新築のような仕上がりになりました。
営業担当の誠実で丁寧な対応で貴社を選びました。
私のいろいろと細かい注文にも対応していただき感謝しています。
気になることや疑問に思ったことなど都度ご連絡をいただきましてお打ち合わせを行うことができました。ありがとうございました。
今後とも、末永いお付き合いをよろしくお願いいたします。